団塊ジュニアとコギャル世代のかぶったあたり

会社のマーケティングの部署の偉い人(略しすぎ)が、寺島実郎さんの講演を聞いたらしく「あの人は素晴らしく頭が切れるね!俺は久しぶりに感動してメモとっちゃったよ!メモとったのなんて何年ぶりだろう!」と、ものすごい勢いで語りかけられた。そしてそのメモを記した「感動ノート(勝手に命名)」をパラパラとめくりながら、打ち合わせのついでにプラス1時間、その講演内容について雑談していた.......



そもそも講演のテーマは「2007年問題」の話だったそうなのだが、その中で一番「なるほど」と思いメモをとらせるに至ったのは、団塊ジュニア世代以降のていたらくについてを語った内容で

団塊の世代の最大の失敗は、「個人主義」と「私生活主義」を取り違えたことにある。

個人主義と言うのはあくまで社会に対して責任が負えるということが前提条件にある。今の日本人がいう個人主義は、個人主義でもなんでもなく私生活主義でしかない。それを取り違え、子供の私生活に口を挟まず育ててしまった結果が、今の日本の現状である。

これは確かになるほど、と思ったのだった。


私は1976年生まれ、団塊ジュニア世代の最後にカウントされる事も、コギャル世代の最初にカウントされる事もある世代である。


私の家は父親と母親が12歳も歳が離れており、母親はまさに団塊の世代なのだが、父親は戦前生まれで、しかも戦争の記憶がしっかりと持っている。ゆえに時折、いやかなり非常に頻繁に世代格差による家庭内論理のかい離が発生していた。ただ、父親が絶対権力者である状況だったので、基本的には父親の考えが家庭方針として採用されていた。


それゆえに、「自分の友人は団塊世代の親による家庭内論理で育てられている」のに対し、「どうも自分だけ戦前の日本が持ちえていた論理で育てられている」状態ゆえに、友人とのコミュニケーションに支障をきたすことが時折発生していた。


それは「○○ちゃんは友達の家のお泊り会に行っていいのにわたしはダメと言われる」とか「自分だけ門限が異常に早い」とか「自分が接触するコンテンツや人間に事細かに口を出され、時に禁止される」などといった現象がわかりやすいのであるが、とにかく「周りの友人達は、非常に自由なのに自分だけが妙に規制を受け、拘束されている」という印象が否めなかった。



そしてことあるごとに「最近は放任主義だ何だといって、その自由さがカッコイイ様に思われているけれども、それは絶対うわべだけのよさで、絶対正しくないと僕は思う。他の家は他の家、うちはうちで、世の中に流される事を良しとしないから、ダメなものはダメとはっきりいうからそれにはちゃんと従いなさい。ただし、従えない思ったら、反対する理由はちゃんと聞く。ただし、納得できなければ認めないからね」ともう、呪文のように繰り返されていたのを思い出す。



さらには、モノツクリであるがゆえの個人主義の父親は「社会で生きるということの基本は、まず人に迷惑をかけずに1人で立つ事が出来ることで、そのあとに色々能力などが加わってくるものだ。君はまだ若いから、うわっつらの華々しい能力に目を惹かれがちかもしれないが、まずは生きていく為の基本をしっかりし、自己責任で生きられるようになりなさい。ただし、少なくとも今の君はそれが出来るとは到底思えないから僕の管理下に置く。」とも畳み掛けられるのが常だった。




もう、コレを1週間に2回ぐらいのペースで聞かされる身としてはたまったものではなく、周りの友人達は学生生活をエンジョイしているのに、何と私は不遇である事か、と思えてならなかった。




しかし、今になってその寺島さんの講演内容と照らし合わせてみると、まさにその「団塊世代がもたらした教育」と「それ以前に日本が持ちえていた教育」を身を持って体験していたのである。まさに、私の周りは「私生活主義」による教育をされた人たちだったのだ。そりゃあ、親たちの個人差という以上に、自分だけ置かれている状況が違う気がするはずである。


とはいえ、私の周りにいる同世代の人たちは、非常に優秀かつしっかりしている人達が多いので「最近の若者若者っていうけど、そんなに酷いかねえ?」などと思えてならない。しかし仕事上、同世代或いはそれより下の世代のリサーチのインタビューなどを見ていると「コイツ本当に大丈夫なのか」と愁う、というよりもはや愕然とするぐらいの社会生活能力を披露していることがよくある。そう言った話を同世代にすると「ああいるいる、そういうの同級生に。普通ジャン?」ぐらいの反応が戻ってきたりするので、私の環境が恵まれているだけなのかもしれないが。



だから、日本はこのままでは駄目になって行くと警鐘を鳴らす上の世代の心配は、杞憂ではないのだろう。


ただし、安易に昔を礼賛する方向に行ってしまうのは誤りであると思うし、それは無駄な反発を生むだけのような気がする。今がダメだから戻る、のではなく、今はダメだけど将来よくなるにはどうすれば良いか、を考えることが必要だ。



戦前の日本が持ちえていたものと、その後蔓延した「私生活主義と取り違えられた個人主義」のどちらがいいというわけではないと思う。戦前モノにも悪い所は有るし、それ以降のものにも悪い所と良い所が有るだろう。但しおそらく「足りないもの」があるはずで、それがおそらく問題にするべきところだ。



ただ、こんなことを書きながらも如何せん、私自身はどうすればいいのか茫洋とするばかりでちっともわからないままなのだ。そして、自分が幸運にもきちんとした個人主義を叩き込まれたことは感謝しつつも、だから何だと感じるだけである。別に何に勝るわけでもないだろう。逆に、いわゆる現代的なノリやスタンスから来るコミュニケーション能力が明らかに欠けている自分に、日々落胆する事も多いわけであるし。


そしてふと、生まれたときから私生活主義で育てられ、しかもそれを個人主義だと思っている世代に、果たしてその違いを判る事は出来るのだろうかと考えてしまうのである。案外、生まれたときから染み付いた感覚と違うものと言うのは理解できないものである。現に小学校から高校ぐらいまでの間「こへだちゃんちはおかしいよ」と今まで何回言われた事か。理解できない人に、反発されないように変わっていってもらう、と言うのは可能なのだろうか?




それにしても、こんな話を昼間っから会社で1時間も延々とするとは思わなかった................(笑)。つくづく妙な会社だと時々思う。

注文のお作法

もう随分前のことだが、思いだしたので忘れないうちに書きとめておく。




昼休み時間帯、定食屋に入って食べていると、隣に男性6人組がやってきた。メニューは定食物が3つ。店員が注文を取りに来ると


男A:「あ、俺、サバ味噌煮定食1つ」
男B:「それ2つで」











男C:「僕はそれ1つで」













..................................ギャグなのかと思いきや、彼は真剣。当然仲間は凍結。店員も凍結。そしていち早く解凍した仲間の1人がそっと「全部で3つで」と伝えたのだった。







「僕はそれ1つで。」








イイ。

負け犬以前

BCとDCの差は、キリスト誕生以前か以後か(もっとも最近はキリスト誕生はDC0年ではないと言われているが)ということであるが、つい最近だと「女性の形容詞としての負け犬という言葉登場」以前と以後、という時代があるような気がする。


負け犬という言葉を女性の社会的ポジションを説明する時に使う様になった今と、それ以前では、大きく違う気がするのだ。


現在女性達が恐れる「負け犬」という状態は、別につい最近になって表面化した状態ではない。昔からある女性の1形態のはずだ。つまり、負け犬という言葉が認知されるようになる前から「ああはなりたくない」と恐れる女性の1形態は存在していたはずなのだ。


様は「ああはなりたくない」の「ああ」が、「負け犬」という言葉に置き換えられただけなのだが、置き換えられた瞬間にその「ああ」が具体的想像可能な実態を帯びた対象になったのは確かである。


物事は、名前をつけられた瞬間に急速に、良い意味でも悪い意味でも生き生きと実体を持って存在し始める。茫洋としたよくわからない何か、が「ソレ」に変わる瞬間である。そして名前がついた瞬間に、他の名前の物事との区別が求められ、その区別認識を、たくさんの人が個別に行い、理解浸透していく過程において、その物事の姿がより鮮明になってくる。


と同時に、その「茫洋とした何か」であったものは、名前がついた瞬間に「その名前のもとで行われる大多数の最小公倍数的な共通認識」部分に絞り込まれてしまい、多少その「何か」の範囲が狭くなってしまう。

イメージとしては、音楽は確かにそこにあったのに、CDになった瞬間に可聴域でない音がカットされてしまったようなそんな感じだ。別になくてもどうにかなるのだが、なんともいえない微妙な感じは消え去るという状態。


という意味で、負け犬登場以前に女性達が恐れていた「ああはなりたくない」の「ああ」は一体どんなものだったのだろうか、負け犬という名前を持った瞬間に切り捨てられたのは何だったのだろうか、と思うことがある。


特にまあ、やけに結婚願望の強い女性が「私は負け犬だけには絶対なりたくなくってぇ」などと気が狂ってるんじゃないかぐらいの勢いで主張するのを見聞きする時に「あなたは一体負け犬という言葉のなかった数年前は、どうなりたくなかったのか」と説明してほしい気分に駆られるというような心持ちなのだが。


つまり、負け犬という言葉が登場する以前は「ああはなりたくない」の「ああ」について、自己責任において内容説明の必要があったのだが、負け犬登場以降は、そんなことをしなくても済んでしまう様になったのである。これは一種の、思考停止に近い。


自分の将来の姿、それが例えなりたくない姿であったとしても、自分の言葉で語る必要がなくなったという事態は、非常に楽なことだが、バカへの道も加速しているような気がしないでもないのだ。絶対、表現力や説明力は失われて行っているような気がしてならず、その失われ具合がまた「一方的な負け犬恐怖信仰」、様は「女は黙って稼ぎのいい旦那でも捕まえて主婦になってるのが一番賢いのよ至上主義」になっており、「色々難しいことなんて必要ないのよ。むしろかっこ悪いし」ぐらいのシフトが起きているように思う。


負け犬という言葉は、女の思考力を奪う、強力な言葉となってはいないだろうかと、時々危惧することがある、まあいいたいことはそんなことで。


そして、こんなことを色々言っている時点で既に、負け犬恐怖教信者からは馬鹿にされる存在なのだろう私自身は、と自省してみたりする。


とまあ、ぐだぐだ書いていたが、ふと「前も同じようなことを書いた気がする」と思って過去を辿ってみたら、やはり書いていた。ドキュンと厨房についてである(笑)。



ドキュンと厨房と負け犬.......毎度私は一体何を真剣に考えているのかと思わないではいられないうだるような夏の日である。

いまさらではありますが

キムタクがCMやってるあのウーロン茶「極烏(ゴクウ)」ですが、最初ポスターだけ見たときに、読み方が判らず




極烏→キョクウ→極右





と思った人は絶対あともう一人ぐらいいるはずだと思うんですが。



本当にいまさらな話題でゴメンナサイ。っていうかあのウーロン茶は近所のコンビニからは早々に消えたんですが、どうなんですか。

私の知識は2001年で止まっている

先日社内の打ち合わせにおいて、思わず「auは2.4メガ出るけど、FOMAはザンパースしかでないし」と口走ってしまい、もの凄く変な顔をされました。


そうです、ごく普通のIT生活を送る方に、突然ザンパースとか言っても、何で突然マージャン?とかぐらいの反応が関の山なのです。しかしそんな私も、転職以来情報が止まっております。通信速度の通称が更新されておりません(笑)。


私の知識では(単位:kbps)
9.6=くんろく(PDC回線交換)
14.4=いっちょんちょん(アナログ)
28.8=にーぱっぱ(アナログ/PDCパケット)
33.6=?(アナログ)
56=?(アナログ)
64=ろくよん(ISDNPHS)
128=いちにっぱ(ISDNPHS)
192=いっくに(専用線メタル)
256=にごろ(専用線メタル)
384=ざんぱーす(専用線メタル)
512=?(専用線メタル)
786=?(専用線メタル)
それ以上はメガになるので特には通称はなく。


だったのですが、最近はどうなのですか?

地震システムへの妄想

以下の文章は、システム系・通信系の方のみご覧下さい。ややマニアックです。



先日、地震直後の震度情報の報告にかなりの時間を要し、10分程度のおくれが出た、という報道がされていた。で、その原因は「震度報告用のシステムが古いから」という話だったが、その「システムが古いから」にかなりの危険な妄想をしたのは私だけではないと思う。


1999年〜2001年、まだ私が通信/SI系のSEをやっていた頃、得意先として公共機関を持っていたことがあった。そして、得意先の執務オフィスに入ることが度々有ったのだが、その度に


 ・OASIS
 ・書院


などが、普通に置いてあり、且つ使われているのを見て、「ふ、古い.....」頭痛を覚えた記憶がある。そう、これらが象徴するように、公共機関のシステムと言うのはとんでもなく古いモノが残っている事が有るのだ。そして地震システム、いわゆる公共系のシステムにおいて「古い」などと言われてしまうと、もう妄想は膨らむばかりである。




384とか486マシンかも。だから処理速度が遅いのかもしれない。


いや、そもそもOS/2とか、NECの独自DOS/V系OSで動いていて、その変換に処理時間を要するとか十分ありえる。


ていうか多分、画面は黒くて文字は緑だよね。


システムが古い他に、通信回線も今時ISDNかも。いやむしろアナログか?


しかもそれで専用回線じゃなくてダイヤルアップだったりして。その上地震直後に輻輳防止の通信制限がかかって、実はその通信回線が非常用特別回線扱いになってなくて、繋がらなくて報告が遅れたとか。


もしかしたら非常用ってことで回線断線を恐れて無線かもしれないけど、でもそれってきっとPHSとか3Gじゃなくて、PDC系の9600だからすざまじく遅いとか。


さらに、報告を受けた先の処理側のネットワークが実はトークンリングだったりして!んで、回線遅いし混みあっちゃって情報が届かないとか。





こうして私の頭の中には、386でDOS/VNEC独自OSで動くシステムからのんびりと吐き出されたデータが、PDCの9600移動体無線回線によってヨロヨロと飛ばされて、挙句の果てにトークンリングでもたつきつつ、ようやく本部システムに届き「ああよく頑張ったね、足立区の震度5強君」などという妄想が広がったのだった。





そう、公共系ならありえない話じゃない。




というか、誰かどういう風に古いシステムだったのか知ってる方がいるはずだ.........情報を求む。だって絶対「イマドキぜってーありえねーから!」と言いながら、保守をしている人がいるはずだから(笑)。

そうか、今日は隅田川か

数年前に酷い目にあって以来、隅田川の花火大会には行かないことにしている私です。




その年、隅田川花火大会はいつもの7月末には行われず、8月末に日程がずれ込みました。確かサミットだったか、天気だったか忘れましたが、とにかくずれたのです。結果「東京近辺の花火大会で一番最後」の開催が、隅田川になってしまい、その夏花火大会に行き損ねた人も含め、もの凄い人出になったのです。


今年は95万人だったらしいですが、詳しくは忘れたものの100万人は軽く越えている人数が発表されていたと記憶しています。


どれぐらい混んでいたかというと、とりあえずJR浅草橋駅の駅員がパニックになるぐらい。
どうパニックになっていたかというと
浅草橋駅をご利用のお客様、現在浅草橋駅西口は









 はっきり言って混んでおります







駅員さんもの凄いパニックです。はっきり言っちゃうぐらいですから。しかし、この発言のおかげで、浅草橋駅は笑いがこぼれ、殺伐としていた駅構内が、一時和やかな雰囲気になったことをお伝えしておきます。有効な手段かもしれません。


と、まあこれぐらい混んでいたので、会場の混み具合と言ったら説明の仕様も無いぐらいで、もうに度と行かないと思いました。その悪い思い出は、会場が混んでいたからではなく、一緒に行った男が気の効かない奴だったからなのではないかという指摘が一部地域でありますが、まあ、ともかく良い思い出ではないので行かないのです。



で、話がそれました。



今日、隅田川の花火大会だったが為に、街には浴衣のお嬢さんたちが大変増殖しておりました。そこらじゅう浴衣です。私はといえば、友人の十周忌が有ったがために、本当は浴衣を着たかったのですが、ちゃんとしておくべきかと着物を着ておりました。


で、十周忌の集まりが終わった後、私は丸ビルに買い物に行き、歩きつかれてカフェで涼んでおりました。



と、そこに明らかに不倫カップルと思しきおじ様と女性の二人組が私の横に。おじさまは、自分の魅力を向上させる為知的な会話を女性に仕掛けています。女性は、自分には無い知識をもつおじ様にますますほれ込んでいく様子。



その時、浴衣のお嬢さん5人がガヤガヤと入店してきました。それを見た瞬間おじ様
「ああ、今日は隅田川花火なんだったね」
「だから浴衣が多いんですね」
「そうそう、海外でアジア人を見ると日本人だけすぐわかるんだよ。何故だと思う?
 姿勢が悪いからなんだよね。だからほら、浴衣もああやって似合わない。」


と、言われて姿勢を正している相手の女性。






というのはいい、それはいいのですよ。彼女達が姿勢が悪いのは確か、確かなのですが




5人中2人も死人状態(あわせが逆)




にも気付いてください、おっさん。そうじゃないと、そのあとの和服についての薀蓄トークが「薄っぺら極まりない」ものにしかならんのですよ。ついでに言うと、村山大島は東京都東村山市で織っているから村山大島なのです。奄美大島大島紬の中に、リーズナブルラインの村山大島がある訳ではないのです。




こういうしったかぶりなおじさまはきらいです。
あと、やっぱり浴衣はせめて合わせ位正常な状態で着ていただきたいです。
それさえちゃんとしていれば、もはやどうでもいいです(なげやり)。